![]() | |
■ゲームデザイン…木皿儀 隼一 ■イラスト・グラフィック…長谷川 登鯉 ■人数…2〜3人 ■時間…20〜40分 ■年齢…10歳以上 ■内容物…カード×29枚、資材チップ×56個、親マーカー×1個、ルールマニュアル1部 価格1,600円(イベント限定販売) | |
![]() | |
とある時代の、とある隣り合う国で、二人の王様がいました。どちらも欲張りで見栄っ張りで、いつも競い合ってばかり。 そんな王様に憧れ、貴族入りを目指す野心家たちがいました。彼らは談合して徒党を組み、富と名誉を集めることを始めます。ただし、それは建前で、実際には互いが互いの足を引っ張るために部下(人間以外もいるよ)を暗躍させるのでした。 よりうまく職業を“操って”名誉を集め、“王国”に名を残す貴族入りをするのは誰でしょうか。 | |
![]() | |
●9種の職業を取捨選択して遊ぶドラフトゲーム 秘密裏に選んだ職業カード9種を推理・隠匿するという“心理戦”が醍醐味です。同時選択によるテンポの良さと状況把握の視認し易さが、程よい「化かし合い」を生み出します。常に相手の裏をかく「あえて」の行動を取りたくなる、ハラハラドキドキを体感して下さい。 ●突如徴収される税に注意! 勝利するために必要な各建物には“税”が設定されていて、支払えなければ建物を手離すことに。イベントを操作してガンガン建てるのか、徴税に怯えて終盤で一気に建てるか、またその中間か。戦略の幅として、ただ「闇雲に建てれば良い」ではないという部分に頭を悩ませて下さい。 ●長谷川登鯉氏の新たな挑戦。独特の世界観を創造! 数々の国内創作ゲームのアートワークを担当されている長谷川登鯉氏がキャラクター及び、カード・チップ・パッケージデザインなど全てを作成してくれました。色鮮やかでどこか奇妙なキャラクター達が素晴らしく、それぞれがしっかりとした存在感を主張してくれます! ●『よくばりキングダム』が遊べる!? 特別封入したカードをスリーブなどに入れることで、『あやつりキングダム』を使ったワンドローの過去作品『よくばりキングダム』ルールを体験できます。1箱で2度美味しい! あ、2セットあれば、スリーブに入れなくても……いえいえ、無理にとは言いませんが(笑) | |
![]() | |
■長谷川登鯉 【コメントを頂きました】 キャラクターイラストを描いてもらえませんか?というご連絡に、キャラクターイラストだけじゃなく全部描きたいです!とお返事を出したのが『あやつりキングダム』の最初の作業でした。難しい事考えるんじゃなかったなぁ;と内心後悔しながらの作業でしたが、どうにか終える事が出来てホっとしています。ワンドローさんにはご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。 今回の(自分の)テーマは『意外性』です。 しっかりとしたゲームを作ってきたワンドローさんだからこそ、今までワンドローさんには無かったような絵柄の作品を打ち出したってへっちゃらだろう。ついでに長谷川登鯉の作業としての『意外性』も打ち出させてもらおう。と考えました。 結果、いつも以上に悩みながらの作業になったわけですが、苦労の甲斐あって、ちょっと妙な雰囲気の世界が出来上がったと思います。 ちょっと妙な雰囲気の世界で、ゲームの核である『推理』を楽しんで下さい。 面白いゲームですよ。 |
![]() | ||||||||||
ルールブックをダウンロードできます。 Adobe(R) Reader(TM)がインストールされていれば、ブラウザで閲覧・印刷ができます。 右クリック→対象をファイルに保存(A)を選んでください。 Adobe(R) Reader(TM)が無い方は右の列をご利用ください。 クリックすることで大きな画像ファイルを開くことができます。
| ||||||||||
![]() | ||||||||||
●職業カード | ||||||||||
Q | 職業カード《錬金術師》の効果を発揮するとき、イベントカード《魔導書》と建物カード《雑貨屋》の効果がある場合、どのように処理するのですか? | |||||||||
A | まず《魔導書》で2倍して、その後追加で【金+1】されます。結果、【金+3】を得られます。(他にも《鍛冶屋》+《魔導書》+《武器屋》や、《料理人》+《魔導書》+《食堂》も同様です) | |||||||||
Q | 職業カード《死神》で、選んだ職業が指摘どおりだった場合、暗殺されたプレイヤーはその場でそのことを発表しますか? | |||||||||
A | いいえ、選ばれたプレイヤーは選ばれた時点で、その成否を発表する必要はありません。手番で職業カードを公開したときに確認します。(《小悪魔》も同様です) | |||||||||
Q | 職業カード《象》で、【基本資材−2】とありますが、この「基本資材」とはどういう意味ですか? | |||||||||
A | 【名誉】を除く【金/食料/兵力】のことを指します。 | |||||||||
Q | 職業カード《象》で、【基本資材−2】が資材が無くてできない場合、【名誉+1】はできますか? | |||||||||
A | できません。 | |||||||||
Q | 職業カード《象》で、象が職業というのが理解できません。 | |||||||||
A | この世界では“象”という職業が存在するのです。そして、《象》はとても尊いのです。申し訳ありませんがご理解ください。 | |||||||||
Q | 職業カード《財団》で、建物カード1枚を捨て札にした場合、「その後、1枚補充可能」の処理を何も行なわないことは可能ですか? | |||||||||
A | 可能です。補充するのは任意ですので、行なっても行なわなくても構いません。 | |||||||||
Q | 職業カード《財団》で、建物カード1枚を捨て札にしなかった場合「その後、1枚補充可能」の処理を行なえますか? | |||||||||
A | 捨て札にしないのに補充のみをすることはできません。 | |||||||||
Q | 職業カード《小悪魔》で《錬金術師》の効果を奪い、自分が《雑貨屋》を獲得していた場合、この《錬金術師》の効果に対して《雑貨屋》の効果で【金+1】追加することはできますか? | |||||||||
A | はい、可能です。逆に奪われたプレイヤーが《雑貨屋》を獲得していた場合、自分が獲得しているわけでは無いので【金+1】追加することはできません。 | |||||||||
●イベントカード | ||||||||||
Q | イベントカード《戦争》で、誰も【兵力】を持っていない場合、それぞれ【名誉+1】になりますか? | |||||||||
A | いいえ、誰も【名誉】を獲得できません。「最も【兵力】を持っているプレイヤー自体がいない」ことになるためです。 | |||||||||
Q | イベントカード《戦争》で、建物カード《凱旋門》を持っていて最も多く同数の【兵力】を持つプレイヤーだった場合、獲得できる資材は【名誉+1】ですか? それとも【名誉+2】ですか? | |||||||||
A | 《凱旋門》で【名誉+1】追加されるのは、単独最多でも複数最多でもどちらも対象になります。したがって【名誉+2】になります。 | |||||||||
Q | イベントカード《徴税》で、資材がある場合、必ず【税】を支払わなければいけませんか? | |||||||||
A | 【税】の支払いは任意です。たとえ支払えるだけの資材を持っていたとしても、支払わないことを選んでも構いません。 | |||||||||
Q | イベントカード《徴税》で、自分が建物カード《裏取引所》を獲得している場合、その《裏取引所》自体の【税】を無視できますか? | |||||||||
A | はい、《裏取引所》で《裏取引所》自体の支払いも無視できます。 |