アガツマ・エンタテインメントより発売された3DS用アクションゲームの決定版「コード・オブ・プリンセス」がカードになって登場!
ゲームを制作したスタジオ最前線とワンドローの協力により、西村キヌが描く魅力的なキャラクター、世界観をカードゲームで再現しました!
【オプションルール公開】
「オプションルール@ 初心者向きルール」「オプションルールA 技の効果対象変更ルール」を公開しました。


【紹介コラム掲載中】
その1「このゲームについて」 その2「VPの獲得方法について」 その3「キャラクターカードについて」


【一般販売開始】
2012年5月23日(水)より、店舗販売が開始しております。皆様、宜しくお願いいたします。






© 2012 スタジオ最前線 © Agatsuma Entertainment Co.,Ltd. ©empty / 西村キヌ


■イラスト・・・西村 キヌ
■ゲームデザイン・・・木皿儀 隼一
■対象年齢…12歳以上
■プレイ人数…2〜4人
■プレイ時間…20〜30分
■内容物…カード80枚、プレイボード1枚、
ついたて4枚、キューブ45個、マーカー1個、
マニュアル1部

希望小売価格 3,200円
各プレイヤーが異なるキャラクターを操り、強力な技カードや、サポートしてくれる仲間カードをステータス順に取り合って、戦いの準備を整えてバトルを行ないます。バトルでうまく勝利するとVP(勝利点)を得ることができ、計5回のバトルを経て、最もVPを集めたプレイヤーの勝利となります。
●西村キヌが描く『コード・オブ・プリンセス』の世界
西村キヌ デザインによる幻想的でユーモアに満ちた世界がカードとなって再現されます。また、ゲーム制作スタッフの強力によりゲームでは見れないグラフィックも収録されていますので、コレクションアイテムとしてもぜひ!

●心理戦バトルが熱い! 新感覚の“ステ振り”システム
最大の魅力は、“ついたて”で隠して遊ぶステ振りシステム。他のプレイヤーの狙いを読みきる心理戦はこのゲームならではの面白みを提供します。

●キャラクターの能力を活かしたリプレイ性
全8種の中から、各プレイヤー1種のキャラクターを選んで遊びます。お気に入りのキャラクターで何度も遊び、使いかたをマスターしたり、いろいろなキャラクターを満遍なく使いこなしたり、格闘ゲームのように何度も遊びたくなる要素が詰まっています!
▲上へ戻る

ルールブックをダウンロードできます。

Adobe(R) Reader(TM)がインストールされていれば、ブラウザで閲覧・印刷ができます。
右クリック→対象をファイルに保存(A)を選んでください。
Adobe(R) Reader(TM)が無い方は右の列をご利用ください。
クリックすることで大きな画像ファイルを開くことができます。

●ルールマニュアル(Rule manual)
Adobe(R) Reader(TM)がある方 Adobe(R) Reader(TM)がない方
日本語
(Japanese)
ルールマニュアル(4.7MB/PDF) ルールマニュアル(1〜2ページ)
ルールマニュアル(3〜4ページ)
ルールマニュアル(5〜6ページ)
ルールマニュアル(表紙)
●サマリーシート(Summary sheet)
日本語
(Japanese)
サマリーシート(PDF) サマリーシート(JPG)
●オプションルール(Option rule)
日本語
(Japanese)
オプションルール(PDF) オプションルール(JPG)
キャラクターカード《アリー・ヴァヴァ》の効果で、『「技獲得順」「仲間獲得順」「バトル順」の全てで最速になった場合』とありますが、これはどういう意味ですか?
それぞれの項目全てで最速VPを取れる状態のことを指します。いずれのどれか1つでも最速では無い場合、《アリー・ヴァヴァ》の効果でVPを得ることはできません。
キャラクターカード《月影・シューティングスター之介》の効果で、「このラウンドの基本キューブを7個にできる」とありますが、7個にせず5個のままでも構いませんか?
はい、構いません。その場合、「7個にしている間」以降の効果は発揮されません。
キャラクターカード《マルネコ・ポーロ》の効果で、「エンドフェイズ終了時にて」とありますが、ゲームが終了する5ラウンド目にはこの効果は発揮されますか?
いいえ、5ラウンド目のエンドフェイズ内で勝敗を決定しますので、エンドフェイズ終了時に発揮されるこの効果は発揮されません。
技カード《バーン・ディス・ウェイ》などの効果で、「次のプレイヤーは」とありますが、これはどういう意味ですか?
次に行動するプレイヤーとなります。使用するプレイヤーの次に行動するプレイヤーがいない場合、対象がいないので効果は無効となります。
技カード《ジ・エッジ・オブ・ストーン》の効果で、次のプレイヤーは、土属性以外のコスト2以下の技カードを使用できなくなりますが、その状態で次のプレイヤーは手札のカードを裏向きにして使用できますか?
できません。裏向きで使用する場合、「コスト1」として扱いますので、「土属性以外のコスト2以下」の条件を満たしてしまいます。
前のプレイヤーが使用した《エコロジー(バースト)》を、自分は《アルティメット(バースト)》の効果を発揮して捨て札にしました、この場合、前のプレイヤーのAttack値は減るのですか?
はい、減ります。その《エコロジー(バースト)》が発生させたAttack値だけ、Attackカウンターを減らしてください。
仲間カード《爺》や《婆》の効果で「黒キューブ1個を「○○○」に配置する」とありますが、これは強制ですか?
はい、必ず配置してください。
仲間カード《爺》や《婆》の効果で配置した黒キューブ1個と最初から配置できる基本キューブ5個を合わせて、同じステータスに振ることはできますか?
いいえ、できません。各ステータスに振ることのできる値は最大で5です(攻撃力は3)。基本キューブと黒キューブを合わせたとしても5までしか振ることはできません。
NEW!
1ラウンド目以外のスタートフェイズにおいて、最もVPの低いプレイヤーが優先権マーカーを受け取りますが、VPの値が同じプレイヤーが複数いた場合はどういう処理を行ないますか?
値を比べて最もVPの低いプレイヤーを決めますので、ここでも優先権マーカーのルールを適用します。元々、優先権マーカーを持っていたプレイヤーから時計回りの順で高いものとして扱います。したがって、元々優先権マーカーを所持しているプレイヤーから時計回りで(同値内で)最後のプレイヤーが新たに優先権マーカーを受け取ります。
NEW!
技カード《ジ・エッジ・オブ・ストーン》の効果で、次のプレイヤーは、土属性以外のコスト2以下の技カードを使用できなくなりますが、その状態で次のプレイヤーは手札のバースト属性のカード(=コストが「★」のカード)を使用できますか?
はい、使用できます。「★」はコストとして数字が設定されているわけではなく、土属性のカードの効果にある「土属性以外のコスト○以下の技カードを使用できない」というカードの対象にはならないため、禁止されずに使用することができます。
NEW!
技カード《エコロジー(バースト)》のAttack値は「自分の手札の枚数×2」とありますが、これはこのカードを使用したときの手札の枚数で確認するのですか?
いいえ、違います。手札の枚数は「2)Attack 値の算出」の時点で確認してください。
▲上へ戻る

一部のカードを紹介します。小さなカード画像にマウスを重ねると、右に大きな画像が表示されます。


Amazon.co.jp
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1
アマゾンジャパン株式会社 気付
Amazon.com Int'l Sales, Inc.宛
電話: 0120-999-373(電話番号のかけ間違いにご注意ください)
縁〜ENISI〜
住所:〒880-0022 宮崎県宮崎市大橋1丁目36番地 永吉ビル1F
Tel:0985-55-0630
営業時間:AM10:00-20:00
店休日:火曜日
ゲームストア・バネスト
住所:〒462-0058 名古屋市北区西志賀町4-15 ゲームストア・バネスト
Tel/Fax:052-910-0025
営業時間:平日12:00-21:00/土曜日曜日12:00-18:00
定休日:木曜日

すごろくや
住所:〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-45-7 壱番館401
Tel/Fax:03-6657-3537
営業時間:11:00-20:00
定休日:火・水曜日

ボードゲームカプセル
事務所の所在地 : 062-0034 札幌市豊平区西岡4条14丁目8-20
050-1567-9412(電話がつながらない場合はメールにてご連絡ください)

R&Rステーション
平日…12:00〜21:00 土曜…11:00〜21:00 日祝…11:00〜20:00
TEL・FAX…03-5296-1090
住所…東京都千代田区外神田3-14-9北澤ビル6F